島根・鳥取(山陰)の人気おすすめ温泉

タグ:

2018年01月10日 公開

山陰温泉めぐり

「温泉総選挙2016」日本一の温泉や、カニや神楽が楽しめる温泉、「ニッポン美肌県グランプリ」4年連続日本一の地にふさわしい美肌・美人温泉など、実は島根・鳥取は神話の時代から親しまれてきた、女性に嬉しい温泉天国なんです!山陰の温泉でツルツルほっこりしましょう。

温泉マップ

美肌・美人の湯

【島根県】 玉造温泉

玉造温泉

日本最古の温泉の一つとして知られています。玉造の湯はその優れた泉質・効能から「神の湯」と称され、2016年から始まった「温泉総選挙」では記念すべき初代日本一(環境大臣賞)に輝きました。また美肌効果に優れた泉質で女性からの人気も高く、「ニッポン美肌県グランプリ」で4年連続で日本一を獲得した島根県を代表する、「美肌温泉」としても親しまれています。

【住所】島根県松江市玉湯町玉造
【電話】0852-62-3300(松江観光協会 玉造温泉支部)
【詳細】https://www.sanin-tourism.com/todo/197.html

 

【島根県】 美又温泉(みまたおんせん)

美又温泉

美人の湯として知られ、何といっても入浴すると肌がスベスベになるのが特徴。湯上りの化粧水いらずと口コミで評判です。

【住所】島根県浜田市金城町追原
【電話】0855-42-1233(浜田市金城支所産業課)
【詳細】http://www.mimataonsen.com/

 

【島根県】 奥出雲美肌温泉郷

斐乃上温泉

日本三大美肌の湯として知られる斐乃上(ひのかみ)温泉をはじめ、亀嵩(かめたけ)温泉、佐白(さじろ)温泉はともに美肌・美白効果が期待できる「アルカリ性単純温泉」で、入浴後は肌がつるつるスベスベになると女性に人気です。

【住所】島根県仁多郡奥出雲町
【電話】0854-54-2260(奥出雲観光文化協会)
【詳細】http://www.okuizumogokochi.jp/3930

 

【鳥取県】 関金温泉(せきがねおんせん)

関金温泉

岡山県との県境・蒜山(ひるぜん)三山の懐に位置し、日本有数のラジウム含有量を誇り「白金の湯」と呼ばれ、また美肌の湯として知られています。

【住所】鳥取県倉吉市関金町関金宿
【電話】0858-45-3737(関金温泉観光案内)
【詳細】http://kitegoshinai-sekigane.com/

 

絶景温泉

【島根県】 荒磯温泉(あらいそおんせん)

荒磯温泉

文字通り荒波が目前に打ち寄せる岩場の温泉で、季節によって表情を変える日本海の大パノラマを、大浴場や露天風呂から見渡すことができます。波音をBGMに海を眺めながら入るお風呂はまさに究極の贅沢です。

【住所】島根県益田市西平原町1019
【電話】0856-27-0811
【詳細】http://araisokan.com/

 

【島根県】 三瓶温泉(さんべおんせん)

三瓶温泉

国立公園三瓶山の南麓に湧く高原温泉で、キャンプやハイキングなどの拠点として人気があります。早朝に、中国山脈より湧く霧の海を眼下に眺められる温泉は全国的にも珍しく、その様は神秘的で壮観です。

【住所】島根県大田市三瓶町志学
【電話】0854-88-9950(大田市観光協会)
【詳細】http://www.ginzan-wm.jp/

 

【鳥取県】 皆生温泉(かいけおんせん)

皆生温泉

日本海に面した白砂青松の美しい海岸線と中国地方最高峰の大山を眺めることができる、山陰最大の温泉地です。日本海を望むビーチは、夏になると海水浴客でにぎわい、また「国内トライアスロン発祥の地」として毎年トライアスロン大会が開催されます。

【住所】鳥取県米子市皆生温泉
【電話】0859-34-2888(皆生温泉旅館組合)
【詳細】https://www.sanin-tourism.com/todo/189.html

 

【鳥取県】 はわい温泉・東郷温泉

はわい温泉

山陰八景のひとつ東郷湖をのぞむ対岸の湖畔に、はわい温泉・東郷温泉2つの温泉があり、湖にせり出すように宿が建つ湖上温泉など、東郷湖の四季の絶景を眺めながら温泉を楽しむことができます。

【住所】鳥取県東伯郡湯梨浜町
【電話】0858-35-4052(はわい温泉・東郷温泉旅館組合)
【詳細】http://www.hawai-togo.jp/

 

神楽やカニも楽しめる温泉

【島根県】 有福温泉(ありふくおんせん)

有福温泉

1350年の歴史を持ち、清閑な山間に昔の町並みを残す山陰屈指の温泉郷。泉質は無色無臭透明のアルカリ泉で、美肌をつくる「美人の湯」として古くから親しまれています。温泉街には湯の町神楽殿があり、毎週土曜日の夜には石見神楽が上演されます。

【住所】島根県江津市有福温泉町
【電話】0855-52-0534(江津市観光協会)
【詳細】http://www.arifuku.net/

 

【島根県】 旭温泉

旭温泉

山間の静けさの中、湯に浸れば日常の雑踏を忘れさせてくれます。無味無臭のヌルリとした肌触りで「美人湯」としての評判も高い温泉です。9月~11月の毎週土曜日に夜神楽が上演され、また夏にはほたるが舞う姿を見ることもできます。

【住所】島根県浜田市旭町木田
【電話】0855-45-0321(旭温泉旅館組合/あさひ荘)
【詳細】http://asahionsen.net/

 

石見神楽
神話のふるさと島根県では、古くから神楽が人々の暮らしに根づき受け継がれてきましたが、特に西部(石見地方)ではダイナミックでテンポの早い石見神楽が盛んです。県内各地で神楽の定期公演も開催されています。
≫ 石見神楽詳細

 

【鳥取県】 鳥取温泉

鳥取温泉

県庁所在地に湧き鳥取駅から徒歩圏内の市街地にある、全国的にも珍しい温泉です。駅周辺の発展とともに温泉街ができあがりました。漁港も近郊にあり、松葉ガニなど新鮮な地元料理が楽しめます。地域内には4つの天然温泉公衆浴場があり、観光客やビジネスマンたちにも気軽に利用されています。

【住所】鳥取県鳥取市鹿野町今市
【電話】0857-22-3318(鳥取市観光案内所)
【詳細】http://www.torican.jp/spa

 

【鳥取県】 浜村温泉

浜村温泉

豊富な湯量と五百年の歴史を誇り、美しい白鷺が傷を癒したという言い伝えから「鷺の湯」とも呼ばれています。3ヶ所の足湯も楽しめます。海辺に位置し、温泉旅館では新鮮な松葉ガニや地魚を堪能できます。

【住所】鳥取県鳥取市気高町勝見
【電話】0857-82-0829(気高町観光センター)
【詳細】http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/29

 

世界遺産・日本遺産の湯

【島根県】 温泉津温泉(ゆのつおんせん)

温泉津温泉

温泉津温泉は、世界遺産・石見銀山の銀を積み出した港として栄えたことから、温泉街としては日本で唯一、世界遺産に登録されています。2つの泉質が異なる源泉があり、国内でも屈指の湯治場として知られています。江戸時代から昭和初期にかけての街並みはレトロな趣があります。

【住所】島根県大田市温泉津町温泉津
【電話】0855-65-2065(大田市観光協会温泉津支部)
【詳細】https://www.sanin-tourism.com/todo/214.html

 

【島根県】 津和野温泉

津和野温泉 なごみの里

城下町として700年の伝統が息づく、山陰の小京都津和野。古い家並みや武家屋敷跡、掘割に群れ遊ぶ鯉など、江戸時代に描かれた「津和野百景図」そのままの風景を今も体感できる町として、2015年に日本遺産に認定されました。町あるきの後は温泉でほっこりひと休み。

【住所】島根県鹿足郡津和野町
【電話】0856-72-1771(津和野町観光協会)
【詳細】http://tsuwano-kanko.net/

 

【鳥取県】 三朝温泉(みささおんせん)

三朝温泉(河原風呂)

世界屈指のラジウム温泉として知られ、三朝橋から見下ろす河原には「河原露天風呂」があり、せせらぎを聞きながら入浴することができます。三徳川に沿って旅館街の町並みが続き、夏にはカジカガエルの鳴き声が旅人を迎えてくれます。近くには国宝・三徳山投入堂があり、三朝温泉と合わせて2015年に日本遺産に認定されました。

【住所】鳥取県東伯郡三朝町三朝
【電話】0858-43-0431(三朝温泉旅館組合)
【詳細】https://www.sanin-tourism.com/todo/183.html

 

【鳥取県】 大山 火の神岳温泉 豪円湯院(ごうえんゆいん)

大山 豪円湯院

内湯”神の湯”は五感への癒しをアプローチ。かがり火をともした雰囲気の中、ゆっくりと入っていただくことができます。対照的に、露天風呂は大山という大自然の空気を感じていただき、秋は紅葉とともに絶景露天風呂、冬は雪見風呂で楽しめます。明治時代に大山寺を中心に栄えた日本最大の「大山牛馬市」が、2016年日本遺産として認定されました。

【住所】鳥取県西伯郡大山町大山25
【電話】0859-48-6801
【詳細】http://www.goenyuin.com/

 

雪見・星見の露天風呂

【島根県】 立久恵峡温泉(たちくえきょうおんせん)

立久恵峡温泉

山陰の耶馬溪(やばけい)と呼ばれる立久恵峡が眼前に広がり、夏は星空、秋は紅葉、冬は雪を観ながら、ゆったりとつかる露天風呂は最高です。

【住所】島根県出雲市乙立町立久恵
【電話】0853-53-2112(出雲市観光協会)
【詳細】http://www.kankou-shimane.com/ja/spa/detail/3932

 

【島根県】 六日市温泉

むいかいち温泉

肌に軟かく、さらりとしたきれいな湯で、湧出量も豊富。宇宙ステーションを思わせるモダンなデザインの建物の中には、温水・マッサージプール、歩行浴、ドライ・ミストサウナなど幅広く楽しめます。また、広い空と美しい山並を見渡しながら入る露天風呂は、大自然と一体になれます。

【住所】島根県鹿足郡吉賀町有飯
【電話】0856-77-3001
【詳細】http://yurara2000.com

 

【鳥取県】 鹿野温泉

鹿野温泉

鷲峰山(じゅうぼうざん)などの山々に囲まれた閑静な城下町は、主君尼子氏再興に生涯を捧げた山中鹿之介、文禄慶長の役などで知られる鹿野城主 亀井滋矩(かめい これのり)のゆかりの地としても知られています。 ホットピア鹿野と山紫苑第2駐車場には足湯もあり、歴史をたどる町歩きを楽しんだ後にひと休みすることができます。

【住所】鳥取県鳥取市鹿野町今市
【電話】0857-22-3318(鳥取市観光案内所)
【詳細】http://www.torican.jp/spa

 

秘湯

【島根県】 千原温泉(ちはらおんせん)

千原温泉

三瓶山麓の療養湯治場で、底板の間から湧き出る源泉に直接入ることのできる、全国的にも珍しい足元湧出源泉。大小の炭酸ガスの泡が足元からポコッポコッと立ちのぼり、ぬるめなのに濃厚な成分とバブ効果が体全体をふんわり温めてくれます。

【住所】島根県邑智郡美郷町千原1070
【電話】0855-76-0334
【詳細】http://www.chihara-onsen.jp/

 

【鳥取県】 岩井温泉

岩井温泉

1200年の歴史を刻む温泉で、山陰最古の湯として知られています。温泉の効能を高めるため長時間湯に浸かり、柄杓で湯を打ちながら数え唄を歌い湯をかぶるという江戸時代からの珍しい風習「湯かむり」が伝えられています。 蒲生川(がもうがわ)沿いに連なる温泉街、しっとりした木造の立ち並ぶ旅館街は、古き良き時代を残しています。

【住所】鳥取県岩美郡岩美町岩井
【電話】0857-72-1515(岩井温泉旅館組合)
【詳細】http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/114

 

山陰にはこの他にも魅力的な温泉がたくさんあります!

島根県の温泉情報 >
鳥取県の温泉情報 >

 

 

pagetop