【令和7年度】山陰の食ブランディング・プロモーション事業

No Image

次のとおり企画提案書を募集します。

【募集する業務名】 【令和7年度】 山陰の食ブランディング・プロモーション事業
【企画競争参加資格確認書提出期限】 令和7年6月13日(金) 17時00分(必着)
【提案書提出期限】 令和7年6月20日(金) 17時00分(必着)
【企画競争の公示】 企画競争実施の公示文書はこちら(PDF)
参加資格確認書はこちら(Word)

 

〈全3回シリーズ開催〉山陰インバウンドセミナー開催のお知らせ

当機構では、地域のみなさまとともに学び、実施していきたいという想いから、インバウンド事業の追い風となるよう定期的にセミナーを開催しています。

今回のセミナーでは、Googleビジネスプロフィールの登録・整備・活用方法を3回にわたって丁寧にお伝えします。

Googleマップは、日本人はもちろん、訪日外国人が最も頼りにしている情報源のひとつです。その中に表示される店舗情報である「Googleビジネスプロフィール」は、実店舗を持つ事業者にとって、集客力を左右する非常に重要なツールとなっています。
第1回では「基本と登録の仕方」、第2回では「魅力的な情報整備」、第3回では「検索に強くなる応用テクニック」まで、段階的に学べる構成です。

 

【こんな方はぜひご参加ください!】
 ✓Googleマップにお店を載せたいけどやり方がわからない方

 ✓外国人観光客にお店を見つけてもらいたい方
 ✓無料でできる集客方法を知りたい方

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

                                                               

 

  ◇全3回講師  永山卓也氏(株式会社ユニットティ代表取締役)

   日本初のGoogle ビジネスプロフィールダイヤモンドプロダクトエキスパート


  ◇第1回 基本&登録編

       ・日       時    令和7年7月1日(火) 講  演 14:00~16:00  情報交換会    16:00~17:00
    ・開催方法  とりぎん文化会館第4会議室+オンライン開催
    ・参 加 費   無料
    ・講演内容
     インバウンドの重要性(講師 :山陰インバウンド機構 野浪代表 理事)
               ネットで集客するための基本のキ
               Google ビジネスプロフィール の紹介と必要性
               Google ビジネスプロフィールの登録方法

    ◇第2回 整備編

       ・日       時    令和7年7月8日(火) 14:00~16:00
    ・開催方法 オンライン開催
    ・参 加 費   無料
    ・講演内容
               情報整備、発信の仕方(基本情報や投稿など)
               インバウンド対策(外国人誘客のコツ)
               検索対策の基礎と口コミ対応のコツ 

    ◇第3回 応用編

    ・日       時    令和7年7月15日(火) 14:00~16:00
    ・開催方法 オンライン開催
    ・参 加 費   無料
    ・講演内容
               初心者から上級者まで役立つ分析
               ビジネスプロフィールのデータ活用
               検索対策の応用とSNS ・ホームページ連携活用

  【申込はいずれかの方法でお願いします】
   ①WEB申込フォームで必要事項を記入し送信ください。
    参加申込フォームはこちら
      申込〆切 2025 年6月 27 日(金)
            ※すべての回に参加できない場合はアーカイブ映像を期間限定で配信する予定としておりますので、欠席回の映像を見た上でご参加ください。

  【問い合わせ先】
    (一社)山陰インバウンド機構
    TEL  0859-21-1502
    ※受付時間(9:00~17:00 土日・祝除く)

 

  ☆チラシはこちら

 

 

【令和7年度】山陰のネイチャー&アクティビティ商品流通環境整備事業

No Image

次のとおり企画提案書を募集します。

【募集する業務名】 【令和7年度】 山陰のネイチャー&アクティビティ商品流通環境整備事業 
【企画競争参加資格確認書提出期限】 令和7年6月10日(火) 17時00分(必着)
【提案書提出期限】 令和7年6月17日(火) 17時00分(必着)
【企画競争の公示】 企画競争実施の公示文書はこちら(PDF)
参加資格確認書はこちら(Word)

 

【令和7年度】サスティナブルツーリズム情報発信事業

No Image

【業務名】

 令和7年サスティナブルツーリズム情報発信事業

【特定した提案者の名称、住所、代表者氏名】

 名称:株式会社graphs
 住所:島根県松江市朝日町481番地1
 代表者氏名:代表取締役 藤村一行

【特定した日】
 令和7年5月 28日

【企画提案者の評価点】

評価基準

評価点 基準点
(1)業務内容の理解度 22点 15点
(2)提案内容の優良性 19点 15点
(3)提案内容の独創性 18点 15点
(4)業務遂行の安定性 19点 15点
(5)業務成果の中立性 18点 15点
(6)必要経費 17点 15点
(7)専門的知識 20点 15点
合 計 133点 105点

※評価点は、企画競争委員会の評価委員5名による合計点
各項目につき審査員1名あたり5点満点で評価(3点を基準点とする)

【令和7年度】プラットフォーム型スクールによる観光人材創出・支援事業

No Image

【業務名】

 令和7年度訪日外国人旅行者周遊促進事業     
 「プラットフォーム型スクールによる観光人材創出・支援事業」

【特定した提案者の名称、住所、代表者氏名】

 名称:株式会社ARKカンパニー
 住所:島根県松江市玉湯町大谷149
 代表者氏名:代表取締役 赤藤 昭彦

【特定した日】
 令和7年5月 27日

【企画提案者の評価点】

評価基準

評価点 基準点
(1)業務内容の理解度 19点 15点
(2)提案内容の優良性 19点 15点
(3)提案内容の独創性 17点 15点
(4)業務遂行の安定性 21点 15点
(5)業務成果の中立性 18点 15点
(6)必要経費 17点 15点
(7)専門的知識 20点 15点
合 計 131点 105点

※評価点は、企画競争委員会の評価委員5名による合計点
各項目につき審査員1名あたり5点満点で評価(3点を基準点とする)

【令和7年度】ゲートウェイ戦略強化事業

No Image

次のとおり企画提案書を募集します。

【募集する業務名】 令和7年度 ゲートウェイ戦略強化事業 
【企画競争参加資格確認書提出期限】 令和7年6月6日(金) 17時00分(必着)
【提案書提出期限】 令和7年6月13日(金) 17時00分(必着)
【企画競争の公示】 企画競争実施の公示文書はこちら(PDF)
参加資格確認書はこちら(Word)

 

【令和7年度】インバウンドに対応した食の受け入れ環境整備事業

No Image

次のとおり企画提案書を募集します。

【募集する業務名】 令和7年度 インバウンドに対応した食の受け入れ環境整備事業
【企画競争参加資格確認書】 令和7年5月30日(金)17時00分(必着)
【提案書提出期限】 令和7年6月  6日(金)17時00分(必着)
【企画競争の公示】 企画競争実施の公示文書はこちら(PDF)
参加資格確認書はこちら(Word)

 

【令和7年度】通訳ガイド養成及びネットワーク構築事業

No Image

次のとおり企画提案書を募集します。

【募集する業務名】 令和7年度 通訳ガイド養成及びネットワーク構築事業
【企画競争参加資格確認書】 令和7年5月23日(金)17時00分(必着)
【提案書提出期限】 令和7年5月30日(金) 17時00分(必着)
【企画競争の公示】 企画競争実施の公示文書はこちら(PDF)
参加資格確認書はこちら(Word)

 

【お知らせ】一般社団法人Expe公募情報

No Image

 一般社団法人Expeの公募情報について共有いたします。

 

【令和7年5月12日公告】

・鳥取島根エリアの高付加価値なインバウンド観光地づくり事業における「テストマーケティング業務」委託に係る公募型プロポーザルの実施について

・鳥取島根エリアの高付加価値なインバウンド観光地づくり事業における「体験コンテンツ造成と販売ルートの確立業務」委託に係る公募型プロポーザルの実施について

・鳥取島根エリアの高付加価値なインバウンド観光地づくり事業における「高付加価値旅行者の受入を担う人材の育成・確保業務」委託に係る公募型プロポーザルの実施について

・鳥取島根エリアの高付加価値なインバウンド観光地づくり事業における「ヤド・アシの確保計画の策定およびマスタープランの検証・改訂業務」委託に係る公募型プロポーザルの実施について

・鳥取島根エリアの高付加価値なインバウンド観光地づくり事業における「推進組織の法人化等に向けた検討支援業務」委託に係る公募型プロポーザルの実施について

 

公募情報に関するお問い合わせは一般社団法人Expeへお願いいたします。TEL 0852-61-8015

【指標動向】宿泊者数月例報告

No Image

 

【お知らせ】インバウンド対応の第一歩を学ぶ! JNTO主催「インバウンド初心者向けセミナー」開催のご案内

No Image

訪日外国人旅行者(インバウンド)が全国的に回復・拡大している今、山陰地域においても外国人観光客を受け入れる体制の強化が急務となっています。

「インバウンドってなにから始めたらいいの?」
「言語や文化が違う観光客への対応が不安…」
そう感じている事業者の皆さまに向けて、JNTO(日本政府観光局)主催のオンラインセミナーが開催されます!

講師には、インバウンド業界で高い実績と信頼を誇る株式会社やまとごころ 代表 村山慶輔 氏をお迎えし、最新の訪日動向や、地域での成功事例を交えながらわかりやすく解説いただきます。

山陰地域でも、これからインバウンドに取り組む皆さまにとって最適な内容となっておりますので、ぜひご参加ください!

セミナー概要

  • 日時:2025年6月9日(月)14:00~15:20
  • 形式:オンライン(ライブ配信)
  • 参加費:無料(事前申込制)
  • 申込締切:2025年6月6日(金)17:00まで

 

プログラム(予定)

    • 開会挨拶・JNTO紹介
       大川戸 修二(JNTO地域連携部長)
    • 基調講演:訪日旅行の初歩を学ぶ!インバウンド観光戦略の入門セミナー(50分)
       講師:村山 慶輔 氏(株式会社やまとごころ 代表取締役)
       ・インバウンドの最新動向
       ・訪日客の属性とニーズの理解
       ・商品造成~受入~集客までのステップ
       ・地域の成功事例紹介(持続可能な観光、消費額拡大、地方誘客)
    • 質疑応答(15分)
       ※参加者からの質問に講師が直接回答
  • 閉会挨拶・JNTOの取組紹介
     赤司 真紀(JNTO地域プロモーション連携室 室長)

 

詳細・お申込みはこちら

👉 セミナー詳細ページ:https://www.jnto.go.jp/projects/regional-support/news/3913.html
👉 参加申し込みフォーム:https://forms.gle/FC1rPqEkgDP5vQcr5

 

お問い合わせ先

2025年度JNTO地域セミナー運営事務局(株式会社やまとごころ)
担当:中原・山本
TEL:03-5312-8314(平日10:00~17:00)
E-mail:bs@yamatogokoro.jp

地域の魅力を世界へ届ける第一歩として、ぜひこの機会をご活用ください!
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

【事業報告】マカオ旅行博報告

No Image

 4月25日より27日まで開催されたマカオでの旅行博(13th Macao International Travel Expo 、MITE)に、鳥取県・島根県とともに出展しました。

 マカオは人口90万人程度の地域で、香港と同様、中国の特別行政区であり中国本土とは異なる政治システムがとられており、税負担が少なく比較的裕福な層が多いようです。しかも車は香港と同じく左側通行であり、Jリーグの試合が毎週放送されているなど日本との親和性が高いエリアです。

 旅行博の日本ゾーンでの出展者は日本政府観光局(JNTO)香港事務所のほか兵庫県・福岡県・沖縄県の現地スタッフのみで、その中で山陰ブースは鳥取県・島根県・当機構で共同でブースを出展したためスペースが大きく、日本ゾーンの中でも一番の盛況ぶりでした。

 また旅行博では同時に世界各国の旅行会社との商談会もあり、当機構は中国・香港・東南アジア諸国の旅行会社14社と商談を行いましたが、商談した旅行会社は東京・京都・大阪のいわゆるゴールデンルート以外の新たな目的地を探しており、山陰に対する興味度合いも高い会社ばかりでした。

●旅行博での実施内容

ブース出展(鳥取県・島根県と共同出展)+ステージイベント1回+オンライン配信3回

 

  

山陰ブースの様子

山陰地域ブースを訪問したマカオ観光局局長との記念品交換の様子

鳥取県のキャラクター「トリピー」

山陰地域ブースのフォトスポットでの記念撮影の様子

ライブ配信中の様子

ステージイベントの様子

●成果
・SNSフォロワー増加数:合計469
 小紅書(RED):267
 Facebook(繁体字):96
 Instagram(繁体字):106       
・商談会 13商談済み、3件No Show、2件キャンセル、1件飛び込み 計14商談
・DAJP山陰エリアパス(3日券)購入 2件

 

 

 

 

 

 

【令和7年度】アジアをターゲットとしたプロモーション事業(旅行博)

No Image

【業務名】

 令和7年度訪日外国人旅行者周遊促進事業

    「アジアをターゲットとしたプロモーション事業(旅行博)」

【特定した提案者の名称、住所、代表者氏名】

 名称:インフィニティ・コミュニケーションズ株式会社
 住所:東京都渋谷区神泉町10-10 VORT渋谷神泉5階
 代表者氏名:代表取締役 菅原 裕

【特定した日】
 令和7年5月8日

【企画提案者の評価点】

評価基準

評価点 基準点
(1)業務内容の理解度

20点

15点
(2)提案内容の優良性 20点 15点
(3)提案内容の独創性 20点 15点
(4)業務遂行の安定性 22点 15点
(5)業務成果の中立性 18点 15点
(6)必要経費 16点 15点
(7)専門的知識 21点 15点
合 計 137点 105点

※評価点は、企画競争委員会の評価委員5名による合計点
各項目につき審査員1名あたり5点満点で評価(3点を基準点とする)

【令和7年度】着地型ツアー商品販売促進事業

No Image

【業務名】

 令和7年度 「着地型ツアー商品販売促進事業」

【特定した提案者の名称、住所、代表者氏名】

 名称:株式会社JTB山陰支店
 住所:島根県松江市朝日町477-17
 代表者氏名:支店長 春名 勝之

【特定した日】
 令和7年5月1日

【企画提案者の評価点】

評価基準

評価点 基準点
(1)業務内容の理解度 19点 15点
(2)提案内容の優良性 19点 15点
(3)提案内容の独創性 17点 15点
(4)業務遂行の安定性 20点 15点
(5)業務成果の中立性 17点 15点
(6)必要経費 17点 15点
(7)専門的知識 19点 15点
合 計 128点 105点

※評価点は、企画競争委員会の評価委員5名による合計点
各項目につき審査員1名あたり5点満点で評価(3点を基準点とする)

【令和7年度】プラットフォーム型スクールによる観光人材創出・支援事業

No Image

次のとおり企画提案書を募集します。

【募集する業務名】 令和7年度 プラットフォーム型スクールによる観光人材創出・支援事業
【提案書提出期限】 令和7年5月15日(木) 17時00分(必着)
【企画競争の公示】 企画競争実施の公示文書はこちら(PDF)
参加資格確認書はこちら(Word)

 

(5/1再公示)【令和7年度】サステナブルツーリズム情報発信事業

No Image

次のとおり企画提案書を募集します。

【募集する業務名】 令和7年度サステナブルツーリズム情報発信事業
【提案書提出期限】 令和7年5月19日(月) 17時00分(必着)
【企画競争の公示】 企画競争実施の公示文書はこちら(PDF)
参加資格確認書はこちら(Word)

 

(4/28取下げ)【令和7年度】サステナブルツーリズム情報発信事業

No Image

本事業につきまして、内容に一部修正が生じましたので、取下げいたします。

修正後の公示につきましてはこちらです。

【参加受付終了】第1回山陰サステナブルツーリズム合宿in隠岐

No Image

 山陰インバウンド機構は、山陰におけるサステナブルツーリズムの推進と地域相互間のネットワーク形成を目的として、山陰でサステナブルな観光に取り組んでいる地域を訪問して現地の観光関係者と意見交換し、サステナブルな観光コンテンツを実際に体験する合宿を今年度からスタートさせます。

 第1回目の今回は、「泊まれるジオパーク拠点」として官民連携して持続可能な地域づくりに取り組んでいる隠岐・海士町の「Entô(エントウ)」を訪問します。
Entôがどのように地域をブランディングし、隠岐の活性化に取り組んでいるのか。
Entôのスタッフや他の参加者の方々との親睦も深めながら、持続可能な観光について考える機会としていただきたいと考えています。
興味のある方はぜひご参加ください

 

≪詳細≫
[日 程]2025年6月10日(火)- 6月11日(水)
[場 所]海士町・西ノ島町
[宿 泊]泊まれるジオパーク拠点 Entô ※1
[参加費]お一人様 40,000円(税込)※2
[対 象]山陰の観光事業者、自治体・DMO、観光協会等の観光関連団体
[定 員]15名 
※1 他の参加者との相部屋(男女別)となります。
※2 所定の往復フェリー代、宿泊代、食事代(6/10昼・夜、6/11朝・昼)、ガイドツアー代を含む

チラシ
参加者募集要項
株式会社島ファクトリー 国内募集型企画旅行旅行条件書

≪お申込み方法≫※参加受付は終了しました。
下記URL、もしくはQRコードよりGoogleフォームにてお申し込みください。

お申込みURL▶https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe3-xuHVM1bdAGptsiy1qmgRsquNzkfhv9uFv_R70-eC5-DkQ/viewform?usp=header
締め切り:2025年5月20日(火)
 ※Googleフォームに旅行条件書とキャンセルポリシーを添付しておりますので必ずご確認ください。
 ※効果的に研修を実施できるよう参加者向けに事前アンケートを行います。あらかじめご承知の上ご協力をよろしくお願いします

≪スケジュール詳細≫

月日

時間

内容

備考

6/10(火)

9:00

七類港フェリーのりば集合

 

9:30 – 12:40

七類港→菱浦港(海士町)
船内で事業説明、参加者自己紹介&取組紹介

 

12:45

昼食(海士町内)

 

14:00

Entô Walk:施設見学&フィールドワーク
海士町民を交えた対話

 

18:00

懇親会(Entô Dining)

 

21:00

焚き火(任意交流会)

 

 

Entô泊

男女別相部屋

6/11(水)

7:00

朝食(Entô Dining)

 

9:00

西ノ島へ移動(内航船)

 

9:30

ガイドツアー体験:インタープリターのスキル
(地域の自然、歴史文化、暮らしの伝え方)を学ぶ

 

12:15

昼食(西ノ島町内)

 

13:30

振り返り/クロージング

 

15:45 – 17:55

別府港(西ノ島)→七類港

 

 

【お問い合わせ先】
主催:(一社)山陰インバウンド機構 担当:山﨑
TEL:0859-21-1502
 MAIL:sanindmo@sanin-dmo.jp

【令和7年度】アジアをターゲットとしたプロモーション事業(旅行博)

No Image

次のとおり企画提案書を募集します。

【募集する業務名】 令和7年度 アジアをターゲットとしたプロモーション事業(旅行博)
【提案書提出期限】 令和7年4月30日(水) 17時00分(必着)
【企画競争の公示】 企画競争実施の公示文書はこちら(PDF)
参加資格確認書はこちら(Word)

【令和7年度】着地型ツアー商品販売促進事業

No Image

次のとおり企画提案書を募集します。

【募集する業務名】 令和7年度 着地型ツアー商品販売促進事業
【提案書提出期限】 令和7年4月23日(水) 17時00分(必着)
【企画競争の公示】 企画競争実施の公示文書はこちら(PDF)
参加資格確認書はこちら(Word)
pagetop