山陰インバウンドニュース令和5年9月号
; ?>/images/common/temp.jpg)
当機構では、インバウンド(訪日外国人観光客)による山陰地域の活性化に取り組む皆様に向けて「山陰インバウンドニュース」を毎月配信しております。令和5年9月号を下記PDFにてご覧ください。
【9月のインバウンドニュース 一覧】
① 観光人材育成事業「山陰ツーリズム人材育成事業」開講のお知らせ
② インドネシア、マレーシアでの山陰地域の観光PR実施のお知らせ
③ 参考:山陰・観光案内所等への外国人訪問者数
④ 観光関連統計等
インバウンドニュース2023年9月号
過去のインバウンドニュース一覧
インバウンドニュースの配信を希望される方は、お問い合わせフォームより「インバウンドニュース配信希望」の旨を入力し、送信ください。毎月ダイレクトメールにてお知らせいたします。
「山陰ツーリズム人材育成塾」知識習得講座YouTubeライブで限定公開致します。
; ?>/images/common/temp.jpg)
当機構が島根大学、鳥取短期大学と連携し実施する観光人材育成事業「山陰ツーリズム人材育成塾」が9月21日よりスタートします。この取組の知識習得講座について、一部を公開講座として配信いたします。
講座は、「観光の取組」「求められる人材」「日本、山陰の現状とこれから」「必要とされる考え方・手法、事例」等、各専門家、実践者に講義いただき、塾生が観光中核人材としてステップアップしていく為に知識習得していくもので、下記のとおり全8回を予定しています。ぜひご聴講ください。
■申込方法
講座聴講申込URL(Googleフォーム) ※下記URLにアクセスしお申し込みください。
https://forms.gle/LLK4JsXzFaK1jcGx8
※ 一度お申込みいただければ、今後の講座のご案内は、都度自動的にご案内をさせて頂きます。
※ 下記に講座一覧がございますが、現時点での予定であり、日程、内容は変更となる可能性がありますので、ご了承ください。
※ 公開講座は当日のみの視聴となります。資料配布も原則行いませんのであらかじめご了承ください。
■今後の日程、内容のご紹介
第一回 9/21 15:00~16:30
講 師:(一社)山陰インバウンド機構 米村事業推進部長
テーマ:「観光」とは何か?~地方を豊かにする「観光」と求められる観光人材について~
第二回 10/2 19:00~20:30
講 師:(株)LOCAL ROOTS 檜垣氏
テーマ:日本の現状と観光政策、山陰の現状、山陰の魅力、地方の目指すべき姿を知る
第三回 10/16 19:00~20:30
講 師:(一社)むらづくり新庄村 千葉氏
テーマ:自分のスキルを活かしながら地域と共に自己実現をする!
〜組織の垣根を超えて地域と関わる方法〜
第四回 10/30 19:00~20:30
講 師:(株)mint 石飛氏
テーマ:観光商品開発と実践~インバウンドを見据えて
第五回 11/13 19:00~20:30
講 師:(株)シャンテ 安達氏
テーマ:日本初(アジア初)のアルベルゴディフーゾの取組より
第六回 11/27 19:00~20:30
講 師:確定作業中
テーマ:山陰のインバウンド事業者が語る「山陰の取組の現状と地域活性化への取組」
第七回 12/11 19:00~20:30
講 師:(株)インアウトバウンド仙台・松島 西谷氏
テーマ:観光地域づくりと観光商品の必要性を知る
第八回 12/18 19:00~20:30
講 師:確定作業中
テーマ:持続可能な「観光」の実践と、そのために山陰に求められる人材や必要な考え方とは
■ご参照
島根大学HP
https://www.shimane-u.ac.jp/education/school_info/edu_programs/edu_program09.html
鳥取短期大学HP
https://www.cygnus.ac.jp/index.php?view=15017
山陰インバウンドニュース令和5年8月号
; ?>/images/common/temp.jpg)
当機構では、インバウンド(訪日外国人観光客)による山陰地域の活性化に取り組む皆様に向けて「山陰インバウンドニュース」を毎月配信しております。令和5年8月号を下記PDFにてご覧ください。
【8月のインバウンドニュース 一覧】
① うんなん観光ネットワーク協議会「インバウンド観光ビジネスセミナー」開催のご報告
② 中海・宍道湖・大山圏域観光局「コンシェルジュ育成研修」開催のお知らせ
③ 9月28日(木)、29日(金)松江城・松江水燈路国際交流イベント 平日特別開催のお知らせ
④ Discover Another Japan Passのあれこれ
⑤ 観光関連統計等
インバウンドニュースの配信を希望される方は、お問い合わせフォームより「インバウンドニュース配信希望」の旨を入力し、送信ください。毎月ダイレクトメールにてお知らせいたします。
山陰インバウンドニュース令和5年7月号
; ?>/images/common/temp.jpg)
当機構では、インバウンド(訪日外国人観光客)による山陰地域の活性化に取り組む皆様に向けて「山陰インバウンドニュース」を毎月配信しております。令和5年7月号を下記PDFにてご覧ください。
【7月のインバウンドニュース 一覧】
① 新代表理事に野浪 健氏が就任
② 「第10回日韓フォトコンテスト」の開催について
③ 10月25日から米子ソウル定期便運航再開!
④ ベルギー旅行会社「Amazing Tours」社の 山陰 FAM ツアー実施!
⑤ 山陰を第2のふるさとと感じてもらえる「コンシェルジュ育成研修」参加者募集
⑥ 「山陰ツーリズム人材育成塾」開講及び受講生募集(2 次募集開始)のお知らせ
⑦ 【鳥取県】「香港インバウンド講演会」開催のお知らせ
⑧ 観光関連統計等
インバウンドニュースの配信を希望される方は、お問い合わせフォームより「インバウンドニュース配信希望」の旨を入力し、送信ください。毎月ダイレクトメールにてお知らせいたします。
【鳥取県】香港インバウンド講演会のご案内
; ?>/images/common/temp.jpg)
鳥取県では、EGLツアーズ袁文英主席兼執行董事をお招きし、今後の米子香港定期便の運航再開を見据えた「おもてなし」や「プロモーション手法」などの「インバウンド成功の秘訣」について御講演していただきます。また、訪日誘客に関するトレンドや香港現地の最新情報について、インバウンド戦略研究所清水泰正代表取締役に御講演いただきます。
1 日 時 令和5年8月9日(水) 午前10時00分から11時30分(午前9時30分開場)
2 場 所 ANAクラウンプラザホテル米子「飛鳥(あすか)の間」(2階)(〒683-0824 鳥取県米子市久米町53―2)
3 講 師 袁 文英さん(EGLツアーズ 主席兼執行董事)、清水 泰正さん(インバウンド戦略研究所 代表取締役)
4 対 象 県内観光事業者及び自治体職員等
5 定 員 100名/要事前申込
6 参加費 無料
7 内 容
【講演1(清水 泰正さん)】香港から鳥取県への誘客のポイント(講演20分+質問10分)
【講演2(袁 文英さん)】香港インバウンド成功の秘訣(講演40分+質問10分)
8 お申し込み・お問い合わせ
別紙の申込書にご記入の上(複数名可)、FAX又は電子メールにてお申込みください
鳥取県観光交流局国際観光誘客課 TEL : 0857-26-7310(青砥)
FAX : 0857-26-8308
E-MAIL : kokusaikankou@pref.tottori.lg.jp
セミナーの詳細は下記PDFデータをご参照ください。
香港インバウンド講演会チラシ
香港インバウンド講演会申込書
【JNTO】JNTO地域セミナーのご案内
; ?>/images/common/temp.jpg)
日本政府観光局(JNTO)では、自治体・DMO・民間企業等においてインバウンド業務に携わる方々を対象に、「JNTO地域セミナー」をオンラインで開催しています。今年度は、2023年8月28日(月)14時から、「マーケティングとデジタルの活用」をテーマに、JNTOの高度専門人材である牧野友衛様、田辺市熊野ツーリズムビューローのブラッド・トウル様に講演等いただき、インバウンドに取り組む上で留意すべきマーケティングのポイントや、マーケティングにおけるデジタルメディアの活用方法についてご紹介させていただきます。
水際対策緩和を踏まえ、インバウンド業務を再開されている方々、新たに取り組まれている方々に、インバウンドにおけるマーケティングの必要性をお伝えできればと思います。
また、本セミナーに申込みいただいた方には、JNTOデジタルマーケティングセンターによる「JNTOが今後5年間で目指すデジタルマーケティング」を録画配信していますので、併せて、ぜひご視聴いただきますようお願い申し上げます。
【概要】
日時:2023年8月28日(月)14:00~16:00
形式:オンライン(参加無料)
講演内容:【講演①】「旅行者視点」の観光戦略の考え方」(30分)
講演者:一般社団法人メタ観光推進機構 代表理事 /
日本政府観光局(JNTO) デジタル戦略アドバイザー 牧野 友衛 氏
【講演②】「世界遺産熊野古道 〜持続可能な観光地を目指して〜」(30分)
講演者:一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー
マネージャー・プロモーション事業リーダー(国際観光推進員) ブラッド・トウル 氏
【質疑応答・ディスカッション】(30分)
登壇者:〇一般社団法人メタ観光推進機構 代表理事 /
日本政府観光局(JNTO) デジタル戦略アドバイザー 牧野 友衛 氏
〇一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー
マネージャー・プロモーション事業リーダー(国際観光推進員) ブラッド・トウル 氏
※参加者の皆様から事前に頂いた質問を基に講演者がディスカッションを行います
セミナーの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.jnto.go.jp/projects/regional-support/news/3846.html
申し込み方法:下記URLより参加登録をお願いいたします。
https://omc.co.jp/jnto_seminar2023/entry/input.html
問い合わせ先:2023年度JNTO地域セミナー運営事務局
受託事業者:(株)オーエムシー 山崎・峯岸
TEL:03-5362-0117 (受付時間:10:00~17:00 土日・祝除く)
Mail: jnto_seminar2023@omc.co.jp
【中海DMO】『コンシェルジュ育成研修』参加者募集(8月18日締切)
; ?>/images/common/temp.jpg)
(一社)中海・宍道湖・大山圏域観光局では、山陰のまんなかで“第2のふるさと”を発見ロングステイ型旅行商品造成事業『コンシェルジュ育成研修』の参加者を募集します。
中海・宍道湖・大山圏域(=山陰のまんなか)の地を訪れる旅行者に、「また訪れたくなる地域・帰りたくなる地域」といった“第2のふるさと”のように感じていただくには、その地域の人々との交流や親睦を深めることが欠かせません。そこで、旅行者をもてなし、旅行者とこの圏域に住む人々を繋ぎ、圏域の魅力を発信する役割を担う『コンシュルジュ』を育成する全4回の研修を開催いたします。日本人旅行者のみならず、訪日旅行者が増え始めているこのタイミングで、より具体的・実践的に『コンシェルジュ』のコツを身につけていただけるプログラムをご用意しております。皆様のご参加お待ちしております!
◆ 研修日程: 第1回のみ、松江と米子の2会場で実施。2回目以降の詳細は随時ご連絡いたします。
第1回 2023年8月22日(火)19:00~21:00 米子会場(鳥取県米子市末広町294 「米子コンベンションセンター BIGSHIP」 研修室1)
2023年8月23日(水)19:00~21:00 松江会場(島根県松江市朝日町478-18 「松江テルサ」 会議室5)
◆ 参加対象者: 観光関連事業者、ボランティアガイド、通訳案内士、観光案内所職員の方々など
特別な資格は必要ありません。旅行者をおもてなししたい方、大歓迎です。
◆ 定員:約30名
◆ 参加費: 無料 ※研修実施場所への交通費等は参加者のご負担となりますので、ご了承ください。
◆ 応募条件:全4回の研修のうち、計3回以上参加可能な方
◆受講料:無料 ※集合場所へ交通費等は受講者負担となります。
◆応募条件:計3回を受講可能な方
◆申込方法(3つの方法よりご選択ください)
1.オンライン申し込みフォーム (右のQRコードまたは下記URLより)
URL:https://forms.gle/akiYayKQQMBBgKqb6
2.事務局へメールで必要事項を送付 件名「コンシェルジュ育成研修参加希望」
(①事業者名 ②参加者名 ③第1回の研修日・会場 ④連絡先メールアドレス ⑤連絡先TEL)
3.事務局へFAXで必要事項を送信 件名「コンシェルジュ育成研修参加希望」
(①事業者名 ②参加者名 ③第1回の研修日・会場 ④連絡先メールアドレス ⑤連絡先TEL)
◆申込期限: 8月18日(金)17:00まで
◆お問い合わせ先:ワークショップ事務局(WAmazing株式会社 担当:堀内・柳原・河野)
E-mail:chiikirenkei@wamazing.jp FAX:050-3588-4432
詳細はこちらのチラシをご確認ください。
山陰のまんなかで“第2のふるさと”を発見
ロングステイ型旅行商品造成事業コンシェルジュ育成研修
令和5年度「山陰ツーリズム人材育成塾」開講及び受講生募集(2次募集開始)のお知らせ
; ?>/images/common/temp.jpg)
先に、「山陰ツーリズム人材育成塾」開講と受講生募集のお知らせをさせていただいておりました。一旦、7月21日に受講生募集期間は終了しましたが、第2次募集が開始となっております。第2次募集の期限は8月16日(水)です。
塾を通じて、「観光」の現状把握や今後の取組、実践に必要な知識の習得、また自らの事業を企画・試行実践することができる教育プログラムを提供していきます。ご興味のある方は、以下ご参照いただき是非ご応募ください。
◇開講期間:9月21日(木)~令和6年2月16日(金)(予定)
◇募集対象者:社会人、学生
① 観光で課題解決や地域活性化を進めたいと考えている方
② 地域に根差した観光事業の再構築を検討している方
③ 観光での新規事業や起業を検討している方
④ 観光の現場で働き、上記のようなことを志す方 等
◇受 講 料:無料。ただし、一部実費負担有り。
◇募集期間:8月16日(水)締切
◇プログラムの概要:オンライン形式を中心に実施します。
平日夜間(19時~)や休日等、オンライン中心のカリキュラムで仕事を続けながらでも無理なく受講が可能です。
【知識習得講座】・・・8回程度実施(1回当たり90分程度)
観光が「地方創生の鍵」である所以を様々な角度から学び、様々な観光の取組を実践するために必要な考え方やノウハウを学で頂きます。
【ゼミナール】・・・10回程度実施(1回当たり90分程度)
上記「知識習得講座」で得た知識、ノウハウ、考え方を吸収し活かし、自身の観光の取組やアイデアの具現化を図って頂きます。
【先進事例視察(1泊2日)】・・・1回参加頂きます
観光の取組現場を視察し、そこで直に見て聞き、体験することで、新たな学びを得て、ご自身の思考を展開して頂きます。
※そのほか、様々な専門家による指導やノウハウ提供も行いながら、伴走支援も実施していきます
◇募集定員:16名程度(1次募集、2次募集、両校合わせ)
※オープン参加の受講枠は別途あり
◇本塾への申込、詳細等は、以下URLよりご確認ください。
【島根大学】
https://www.shimane-u.ac.jp/education/school_info/edu_programs/edu_program09.html
【鳥取短期大学】
https://www.cygnus.ac.jp/index.php?view=15017
企画競争実施結果(事業番号6)
; ?>/images/common/temp.jpg)
【業務名】
2023年度山陰インバウンド機構事業
観光商品等マネタイズ事業「温泉津温泉における地域主体の看板商品造成・販売体制構築事業」
【特定した提案者の名称、住所、代表者氏名】
名称:合同会社現象舎
住所:島根県大田市温泉津町温泉津ロ160
代表者氏名:代表 西田 優花
【特定した日】
令和5年7月20日
【企画提案者の評価点】
評価基準 |
評価点 | 基準点 |
(1)業務内容の理解度 | 20点 | 15点 |
(2)提案内容の優良性 | 18点 | 15点 |
(3)提案内容の独創性 | 17点 | 15点 |
(4)業務遂行の安定性 | 16点 | 15点 |
(5)業務成果の中立性 | 17点 | 15点 |
(6)必要経費 | 16点 | 15点 |
(7)専門的知識 | 15点 | 15点 |
合 計 | 119点 | 105点 |
提案者 | 合同会社現象舎 |
※評価点は、企画競争委員会の評価委員5名による合計点
各項目につき審査員1名あたり5点満点で評価(3点を基準点とする)
2023年度山陰インバウンド機構事業の企画競争実施結果
; ?>/images/common/temp.jpg)
「2023年度訪日外国人旅行者周遊促進事業」に関する企画競争を実施した結果を公表いたします。
2023年度訪日外国人旅行者周遊促進事業
事業番号 | 事業名 |
---|---|
3 |
観光商品等マネタイズ事業「三朝温泉・三徳山における看板商品造成・販売体制構築事業」 |
4 |
FIT誘客推進のためのマーケティング戦略策定業務 |
5 |
Discover Another Japan Passの流通チャネル開拓のための体制整備事業 |
6 |
観光商品等マネタイズ事業「温泉津温泉における地域主体の看板商品造成・販売体制構築事業」 |