鳥取県・島根県から山口県萩市に至る、縁の道~山陰~。中国山地を背景に日本海に面し、豊かな自然と日本最古の歴史を持つこの地域は、ロマンティックな神話に彩られた文化と生活が今も脈々と息づいています。そこには古から続く本物の日本があり、12の魅力的なエリアでは、きっと素敵な「縁」との出会いがあなたを待っています。(ロゴ・マークはこの縁の道ルート上にある、12の魅力的なエリアを結ぶ縁の絆を表しています。)
鳥取砂丘
日本一の規模の鳥取砂丘や浦富海岸などの大自然がある山陰海岸ジオパークと、因幡の白うさぎ神話に彩られた鳥取県東端のエリアです。世界的にも珍しいまんがの名を冠する鳥取砂丘コナン空港など数多くの観光資源が存在します。
若桜鉄道
日本ならではの田園風景や自然、宿場町の面影を残すエリア。氷ノ山は京阪神から近い登山やスキースポットとして、また若桜鉄道は歴史・文化的な価値も評価されています。
三徳山
日本遺産「三徳山・三朝温泉」、白壁土蔵群の町あるきが楽しい倉吉、「名探偵コナン」ゆかりの「青山剛昌ふるさと館」「コナン通り」など、見どころ豊富です。
大山
日本の名峰ランキングでベスト3に選ばれた中国地方最高峰の国立公園・大山は登山、スキー、ツーリングなどのスポーツを楽しめ、日本海を望む山陰最大級の温泉地・皆生温泉で身も心も安らぐことができる一大リゾート地です。
水木しげるロード
境港は、山陰の冬の味覚の王様「松葉ガニ」やマグロなど日本有数の水揚げの漁港として、また妖怪ブロンズ像が並ぶゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげる氏のふるさととして有名。美保関は神話と北前船の歴史ある町です。
国宝・松江城
宍道湖の夕日が美しい水の都・松江には、城下町の趣と茶の湯・和菓子の文化が今も残ります。八重垣神社などのパワースポットや、庭園日本一の足立美術館など観光資源豊富なエリアです。
出雲大社
縁結びの神様として全国的に有名な出雲大社をはじめ、古代出雲をほうふつとさせる歴史・文化が今も息づくエリア。出雲そばや出雲ぜんざいなどご当地グルメも豊富です。
菅谷たたら山内
鳥取・島根にまたがるこのエリアは、神話と鉄の伝説に彩られた、人と自然の共生と日本の精神を体感できる地域です。日本遺産に認定された「たたら」等、注目を集めるスポットです。
世界遺産・石見銀山
石見銀山は、世界に流通する大量の銀を産出した日本最大の銀山。環境に負荷の少ない開発が評価され、世界遺産に認定されました。間歩の他、大森地区は当時の街並みを今に伝え、古民家カフェなどが並ぶ町並みも人気。
石見神楽
美しい日本海を臨み、豊かな恵みあふれる里山が残るこの地域は、子供からお年寄りまで熱中する石見神楽が盛ん。また万葉集の歌人・柿本人麻呂ゆかりの史跡も残るエリアです。脂ののったアジやノドグロが人気です。
太皷谷稲成神社
津和野は山陰の小京都と呼ばれ、「津和野百景図」に描かれた江戸時代の城下町を体感できる日本遺産の町。萩は吉田松陰など幕末志士ゆかりの地であり、日本産業革命に関わった世界遺産の町。
国賀海岸
日本海に浮かぶ隠岐諸島は、国賀海岸やローソク島に代表される、ユネスコ世界ジオパーク認定の雄大な自然と、後鳥羽上皇などの歴史に彩られた宝島です。